◇◇◇ 旅の足あと ◇◇◇  
 
 【現在地】宮古島(2012年7月現在)

日本【2006/12/02出発】→タイ→オーストラリア→ブルネイ→タイ→インド→ネパール→トルコ→ブルガリア→ルーマニア→ハンガリー→オーストリア→スロヴァキア→ポーランド→チェコ→ドイツ→オランダ→ベルギー→スペイン→モロッコ→イタリア→ギリシャ→トルコ→シリア→レバノン→ヨルダン→イスラエル→ヨルダン→エジプト→イエメン→エチオピア→ケニア→タンザニア→マラウィ→ザンビア→ボツワナ→南アフリカ→ブラジル→アルゼンチン→パラグアイ→アルゼンチン→チリ→ボリビア→ペルー→エクアドル→コロンビア→パナマ→コスタリカ→ニカラグア→ホンジュラス→エルサルバドル→グァテマラ→メキシコ→キューバ→メキシコ→アメリカ→中国→ラオス→ベトナム→ラオス→カンボジア→タイ→ラオス→タイ→マレーシア→インドネシア→マレーシア→シンガポール→マレーシア→インドネシア→日本【2009/5/26帰国】  ☆計58ヵ国☆ 

2012年10月09日

季節の変わり目ですね〜最近の様子〜

P1080497

季節の変わり目ということで久々の気まぐれアップです。

いつぐらいぶりの更新になるのかもうすっかり忘れてしまいました。。。

とりあえず、最近の様子を簡単にお伝え出来ればと思います。


先月立て続けに台風が通過してからというもの、
こちら宮古島でもすっかり秋の気配が漂い始め、気温もだいぶ涼しくなってきました。

特に先月末に発生した17号は、ほぼ直撃に近かったので場所によっては3日間停電が続いたほどでしたが、幸いうちのエリアは1日で復旧してくれたので冷蔵庫の中身まではやられずに済みました

IMG_0770
 ↑通過直後の家の前の様子。

IMG_0762
 ↑庭に生えてたバナナの木が4本ぐらい根元からなぎ倒されていた。

これほど本気の台風は初めての経験でしたが、関東育ちの自分達にとっては本当に想像を絶する威力でした。。。

リアルに窓が割れたり車がひっくり返ったりしなくて良かったです。


それから、去年も参加させてもらった(させられた?笑)地域の運動会に今年も参加しました。

ゆりは「100mリレー」と「走り幅跳び」

僕は「100mリレー」と「円盤投げ」と「アヒルリレー」に出場です


P1080691
 ↑生まれて初めてやった円盤投げ。(まともに飛ばすのが難しい・・・)

P1080700
 ↑シュノーケル用の足ヒレをバトン代わりにつけて走る「アヒルリレー」

P1080673

P1080688
 ↑私は来年ぐらいから参加出来るかな??

終わった後はもちろん、打ち上げという名の宴が繰り広げられます

競技会も終盤に差しかかると、明らかにこれが楽しみで一生懸命になる人もチラホラ見受けられます。。(笑)

自分は去年オトーリの洗礼を受けて潰れたのを教訓に、今年は慎重にペースをキープしながら飲んだので何とか潰れることなく済みました。。。


それからそれから、、

最近のリオはというと、ここ数カ月で急激に言葉が発達してきており、「パパ・ボウシ・カブル」 など、二歳前にして3つの言葉を組み合わせるだけでなく、「した・している・したい」といった、過去〜未来形までをも理解し初めてきていることにかなり驚かされています

P1080783 

P1080757

P1080525

P1080706

P1080291

P1080716



今年はビーチでの出店もあったので海でもいっぱい遊びました

P1080382

P1080641
 ↑コレ乗せてー

P1080401
 ↑小さな店番

P1080387
 ↑観光で来てた子供たち&コニと一緒に

P1080599
 ↑遊び疲れて爆睡中

P1080432
 ↑お揃いの服を着て「がじゅまる」でパンケーキを頬張るお2人さん。


涼しくなってからはあまり海にも行かなくなったので、最近では家の近所をぐるっと三輪車で散歩するのが日課になってます。

IMG_0810
 ↑「ウシさん・マンマ・食べてる」と言って喜んでるの画

IMG_0804
 ↑近所で飼ってるお気に入り犬「シロ」 この辺りの犬にしては珍しくおとなしい。


たまにサーフィンも楽しんでます。

去年より島の勝手がわかってきた分、良い波をあてる率も高くなってきたので良い感じです

(そろそろ新しい板が欲しいなぁ...)

P1080786
 ↑見えるかな~? 岩と岩の間がポイント。ちょっと恐いけどそこそこ良い波立ちます。

P1080494
ゆりが撮ってくれたお気に入りの一枚 (まったく波ないけど・・^^;)

P1080743
 ↑もちろんBBQも外せません。


今年の年末は娘を連れて1ヶ月ほど実家に帰る予定でいます。

一年ぶりの街なので、今から何処へ行こう?何をしよう?と楽しみにしてます


う〜ん、、何だかまとまりの無い内容になってしまいましたが、まぁ近況報告ということでお許しを。。。

P1080542




sekaihokkori at 10:30|PermalinkComments(4)clip!

2012年07月19日

三連休の新城海岸&マンゴー祭り

P1080273

観光シーズン真っ只なかの宮古島ですが、連休も終わり少しだけ落ち着きを取り戻したようです。

連休中は天候にも恵まれ、虹のかけ橋も新城海岸にて連日出店させて頂きました。

海の日だけに島外からだけでなく、地元の家族連れの方もたくさん遊びに来ていて、
連日ビーチは大勢の観光客の方で賑わっていました。

この間ご購入してくださった方々、またお店を覗いてくださった方々、誠にありがとうございました


IMGA0204

暑くなったら海でプカプカ。。。

子供達を遊ばせながらの、ゆる〜いスタイルで営業しておりますので、店頭に姿が見えないようでしたら申し訳ございませんが戻るまでの間しばしお待ちください。。(笑)


IMG_0689小

途中、キレイな虹もかかりました

現在は主に金曜〜月曜の間で可能な日に出店してますが、
これから8月にかけては平日も出来る限り出店をしようと思ってますので、見かけた際はどうぞよろしくお願いします

他のアイテムやじっくり商品を見たい方などは、ぜひお家サロンの方にもお気軽にご連絡くださいね。


IMG_0684

お店の看板も子供たちにとってはかっこうの日除けに


P1080235

P1080249

一つ年上のコニともいっぱい遊んでもらって、二人ともこの3日間でさらにこんがり

そして、最終日の夜には浜でバーベキューもしました。

材料は新鮮なサザエやクモ貝などの海の幸。

頑張って岸から500mぐらい離れたリーフエッジまで行って獲ってきました


IMGA0223

IMGA0220

P1080286

出店あり、遊びあり、バーベキューありと、とっても充実した連休を過ごすことが出来ました。

みんなありがとう


続けて、その前の週に植物園で行われた「マンゴーまつり」の様子も少し。。。

P1080130


天候にも恵まれ、1日3回無料配布されるマンゴーをお目当てに朝早くからたくさんの人達で大賑わいです。


P1080142


途中、じゃんけん大会などのイベントも催され、参加者を楽しませてくれました。

優勝者にはなんと「箱入りマンゴー」が授与でしたが、残念ながら我が家は早々に敗退です。。。


P1080137

娘も初めて食べたマンゴーの美味しさに夢中です


P1080134


宮古島では沢山のマンゴーが作られていますが、こちらでも結構良い値段(1000円〜/個)するので、実際食べる機会ってあまり無いんですね〜。

そんな中、久々にマンゴーの味を堪能できた嬉しい機会でした。

こんなに沢山のマンゴーやドラゴンフルーツが無料で配られるなんて、太っ腹なイベントですね

そして先日、公私共にとてもお世話になっている美ぎ島雑貨「がじゅまる」には、サンキャッチャーとブレスレット&アンクレットを納品してきました。

P1080182

P1080172

P1080174

センスの良い店内にとても雰囲気良くディスプレイして頂いてます。
入り口横に飾られているサンキャッチャーも太陽の光をキラキラと反射していてとても綺麗でした

美ぎ島雑貨「がじゅまる」は宮古島から一本橋を渡ったお隣の島「来間島」にあります。

おしゃれなカフェや眺めの良い展望台などもあり、宮古島とはまた違ったゆったりとした時間が流れてますので、観光の際はぜひぜひ立ち寄ってみてくださいね〜

その他、WEBショップで販売されている商品が直接見たい方や、オーダーご希望の方などは、最近オープンしたお家サロンのほうにも是非お越しくださいませ

DSC_2881
『STON SALON 虹のかけ橋』


WEBショップ案内バナー
天然石・パワーストーンアクセサリーのお店|虹のかけ橋|



sekaihokkori at 22:24|PermalinkComments(6)clip!

2012年07月12日

『Stone Salon -虹のかけ橋-』オープンしました!!

数ヶ月前から少しずつ準備していたサロンスペースですが、
本日、念願のオープンです!!

DSC_2881
ビーチで拾ってきた流木と倉庫に眠っていた甕で出来た看板が目印です。


DSC_2829

DSC_2837

DSC_2839

DSC_2856
人気のスワロフスキー天然石サンキャッチャーもバリエーション豊富に取り揃えております。

DSC_2849
オンラインショップでは取り扱っていないピアスなどの小物も多数ございます。

DSC_2835
ハイビスカスとサトウキビ畑を眺める田舎の古民家を改装した空間で、ハーブティーなどを飲みながらリラックスした環境でご覧いただけます。

ご希望を伺いながらその場で作るオリジナルブレスレットの製作や、ルースから選ぶマクラメアクセサリーのオーダーなども承っておりますので、どうぞお気軽にご相談くださいませ。

ちなみに1歳半の娘もおりますのでお子様連れの方大歓迎です♪

他にも、簡単なマクラメアクセサリーやサンキャッチャー作りのワークショップをご希望の方など、出来る限り柔軟にご対応させて頂きたいと思ってますので、その際は一度ご連絡頂ければ幸いです。

石の知識がない方やパワーストーンアクセサリーが初めての方でも安心してご利用出来る
アットホームな空間を目指して参りますので、どうぞ「Stone Salon -虹のかけ橋-」をよろしくお願いします!!

※当サロンは自宅の一角を利用している為、完全予約制とさせて頂きます。
お越しの際は、事前に下記メールまたはお電話にてご連絡のほどよろしくお願い致します。

メールアドレス
shopmaster@nijinokakehashi.jp
電話番号:090-2530-3852(川原)

DSC_2874



↓Web Shopはこちらからどうぞ。

WEBショップ案内バナー

天然石・パワーストーンアクセサリーのお店 虹のかけ橋


sekaihokkori at 23:08|PermalinkComments(4)TrackBack(1)clip!宮古島生活 

2012年07月02日

宮古島移住生活 〜もうすぐ一年〜




またまた久しぶりの更新となります。。。

あまりに久々なので、まずは最近の近況報告から、、、

こちら宮古島は一足先に梅雨が明け、先週ぐらいから連日良い天気が続いています。


 


風は南風に変わり空気もクリアに澄みはじめ、宮古島が本領発揮するシーズンはそろそろといった感じです。

これからの時期は特に暑くなるので毎日海で遊んでいたい所なんですけど、生活があるのでそうも言ってられないのがなかなか厳しい所です

仕事については引き続き、天然石アクセサリーの製作〜販売を中心に行っていて、今月からは近所の「新城海岸」での出店もスタートさせました。


  


シーズン中は週末を中心に不定期の出店になるかとは思いますが、見かけた際はどうぞ気軽に声かけてくださいね

また、現在自宅の一部をサロンスペースとして準備してる最中ですので、こちらも近いうちにはオープン出来ると思います。

それにしても早いもので、僕らが宮古島に来てからもうすぐ1年が経とうとしてます。

こちらで出来た仲間達のお陰もあり、島の生活にもすっかり慣れ、娘も来たばかりの時と比べると見違えるほど成長しました。


IMG_0294  ⇒   

多少オテンバさんではありますけど、これ以上ないぐらい元気にのびのびと育ってくれています。

子供が遊べる所も多いし、島の人は子供にとても優しいし、宮古島の子育てのしやすさには本当に助かってます。

 

 


また、こちらに移住してからというもの、有難いことに季節に関係なく訪ねてきてくれる友人も多く、その都度我が家に新たな風を運んできてくれるので、家族みんなにとって良い刺激となってます。





突然ですが、コレ↑宮古島で採れた伊勢えび(?)と思わしき海老です。

友人が新城海岸でシュノーケルしてるときに見つけ、5度に渡る息継ぎの末なんとか仕留めたそうです。

ショートメールで「伊勢えび食べる?」とだけ送られてきたので、半信半疑で「食べる!」と答えましたが、その時はまさか本当にこんな巨大なえびを持ってきてくれるとは思ってもいませんでした

まだ生きてるぐらい新鮮だったので、身のほうは刺身で、頭と殻は味噌汁の具にして美味しく頂きました。

身の締まり具合は若干あまいものの、味はほぼ伊勢えびでした。こんなに沢山の伊勢えびを食べたのは生まれて初めてだったのでとても感謝です

こんな感じで、いざ住んでみると島の生活は暇どころか何かとやることがある毎日なので、時間が足りないとすら感じてしまってる移住一年目の今日この頃です


最後に、せっかくなので今の生活の大部分を占める作品創りのほうも少しご紹介させて頂きます。



 クリソコラ&イエローアンバー マクラメブレスレット
MN-025-1
MN-025-3
 まるで油絵のような豊かな表情を持つクリソコラと、黄金色のイエローアンバーを合わせたブレスレットです。


 グリーンオパール&スギライト&ヒマラヤ水晶 マクラメペンダント
MN-029-2
MN-029-3
 滞ることのないエネルギーの流れを螺旋と流線で表現しました。一応ペンデュラムとしても使えるようにデザインされてます。


 ルチルクォーツ&アパタイト&アンバー マクラメペンダント
MN-027-11
MN-027-1
 木の葉や花の蕾のような、自然界に存在する流線型をモチーフとしたペンダントです。石と植物的な要素を融合させたものが好きなので、個人的にはこのデザイン結構気に入っています。


 クリソコラ&ヒマラヤ水晶 マクラメペンダント
MN-028-1
MN-028-8
 アジュライトやマラカイト、ヘマタイトなどの複数の鉱物が織りなす調和が魅力のクリソコラです。よく見ると、まるで絵のようであり宇宙から見た地球のようでもあり、一つの石の中にいくつもの個性が共存しています。


 パワーストーン ブレスレット ルチルクォーツ&トルマリン&モリオン&ヒマラヤ水晶 
BW-70-4
 魔除け・邪気祓いの代表石“モリオン”と、浄化・インスピレーション・グラウンディングなどに優れた石達を効果的に組み合わせた男性向けのブレスレットです。



 天然石 スワロフスキーサンキャッチャー チャクラカラー
SC-037-top




 天然石 スワロフスキーサンキャッチャー ガーネット&レインボーフローライト
SC-036-top




 天然石 スワロフスキーサンキャッチャー レピドライト&アメトリン&カーネリアン
SC-035-top




 天然石 スワロフスキーサンキャッチャー フローライト&グリーンクォーツ
SC-034-top
 

 ↓作品の詳細 &ご購入はこちらからどうぞ。

WEBショップ案内バナー

天然石・パワーストーンアクセサリーのお店 虹のかけ橋






sekaihokkori at 22:47|PermalinkComments(10)clip!宮古島生活 

2012年04月14日

映画『スライヴ(Thrive)』 目覚めの一歩

今、『スライヴ(Thrive)』というドキュメント映画が世界中で目覚めのムーブメントを巻き起こしているそうです。

そんな興味深い噂をどこからか聞きつけ、さっそくアメリカからDVDを取り寄せちゃいました。

内容は、フリーエネルギー、地球外生命体、金融支配、人工削減計画、新世界秩序・・・等々、

いままで意図的に隠されてきたとされる内容のオンパレードです

情報のレベルとしては、知っている人はすでに知っているという内容が殆どでしたが、
それでもあまり知らなかった人にとっては洗脳を解くためのきっかけとしては十分すぎる内容だと思います。

なかでも個人的にこの映像が凄いと思った点は、これまでは各分野でバラバラに存在してた情報を順を追って分かりやすく一つにまとめてある所です。

さらに事実を明かすだけ明かして不安を煽るような投げっぱなし情報と違い、きちんと問題の解決策まで提示している点もとても好感が持てました。

最近、全国各地で映画館での上映やイベントでの上映会なども増えてきているみたいですね。

そんな話題の 『スライヴ(Thrive)』が、この度YOUTUBEや公式サイトにて無料で観られるようになったそうです。(太っ腹!)

こういう映像は出来るだけ多くの人にどんどん観てもらったほうが良いと思ってたので、これはとても喜ばしい流れだと思います。

もしまだ観られてない方は、無料だしとりあえず一度は眼を通してみる価値は十分にあると思いますよ


↓↓↓こちらから日本語吹き替え版が観れます↓↓↓



sekaihokkori at 01:00|PermalinkComments(4)TrackBack(0)clip!

2012年03月07日

ご無沙汰しておりました。。。

だいぶご無沙汰しておりました。。。

時間が経つのって本当に早いですね〜

気づいたら最後のアップからあっという間に2ヶ月以上も経ってました・・・

とは言っても、その間これといって大きな出来事もなく、娘の成長と共に

平穏無事に宮古島ライフをエンジョイしておりました

それと、現在仕事にしているアクセサリー作りのほうも、皆様のお陰でだいぶ軌道に乗りつつあり、

つい最近、友達夫婦が経営している雑貨屋さんにもうちの作品を置いてもらうことになりました。
 
⇒美ぎ島雑貨 「がじゅまる」 http://gajumarumiyako.ti-da.net/

オーナー夫妻は世界一周の後、宮古島(来間島)へ辿りついたというナイスなお二人です

宮古島に住んでる方、また旅行に来る機会がある方など、本当に素敵なお店なのでその際はぜひぜひ立ち寄ってみてください

ついでなので、最近の作品をいくつかご紹介しちゃいます。


BW-57-10

BW-61-1

DSC_1062

DSC_0667

DSC_0251

MN-018-6

DSC_1144

DSC_0436

P1070326

↑地元のイベントにもたまに出店してます。



それと、それと、、、

現在、また自宅の一角を大改装しており、

庭に元からあったウッドデッキに屋根をつけている真っ最中です

P1070435
 
↑まずはボロボロになっていたデッキの一部を交換〜塗装。そのあと四方に柱を立てたが、地面と触れる部分は防腐と台風対策を兼ねて、柱に袋をかぶせてにそこにセメント流しこんでそのまま地面に埋めた。


P1070438
P1070450

↑ようやく屋根が完成した所。屋根が平らになるように交差する部分はお互いに溝を切ってはめ込んであります。この段階でもまだまだ強度が弱い。。。


P1070453

P1070478

↑ようやく手すりと柵の部分が完成。しばらく雨が続いたせいで木材にカビが生えてしまった。。。
晴れた日を狙って一気に塗装を終わらせた。


P1070497

↑あとは屋根にすだれを張って、完成ー☆、、、と言いたい所だけど、実はこれからさらに全面に網戸用の網を張る予定。年中蚊が多すぎてとてもじゃないけどリラックスなんて程遠いのでいっそのこと完全防備しちゃうつもりです




せっかくなので最近のリオさんの様子も、、、、



P1070469

↑ずいぶん上手にひとり歩きが出来るようになった最近は電話のマネがお気に入り。


P1070475

↑三輪車に乗ってる最中に眠くなってウトウト・・・zzz。


P1070345

P1070535


最近こちらでは早くも冬が終わって春の気配を感じ始めてます 

そろそろ海も入れそう、、、

今年も沢山遊びに来てくれることを期待してます!!

sekaihokkori at 12:47|PermalinkComments(5)TrackBack(0)clip!宮古島生活 

2011年12月21日

拝啓、年の瀬ですが・・・

早いもので今年も残すところあと僅かですね。

年の瀬のこの時期、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?

宮古島も12月に入ってようやく秋らしくなってきましたが、
庭のハイビスカス達はまだ咲き足りないのか夏と変わらず元気いっぱいです。


P1040379


それにしてもこちらは11月ぐらいからず~っと雨か曇りの日ばかり続いていて、
実はここ1カ月ぐらいは数えるぐらいしか太陽を見れてないんです。。。(T_T)

そして、こんな天候が続くと俄然やる気を出してくるのが「カビ」です。
宮古島のカビは床だろうが物だろうが材質関係なく生えまくるのでタチ悪いです。

吸いこんでしまうと気管支炎やぜんそくの原因にもなるぐらい有毒だそうなので本当に困ったちゃんです。

まぁこちらではそんな感じの天気が続いてますが、そのぶん我が家の庭もだいぶ賑やかになってきました

つい先日も、庭に生えているバナナの木から得体のしれない物体が出てるのを発見しました。



DSC_8682


 w(*゚o゚*)wーー!!!



毎日のように横を通ってたのに、こんなになるまで全然気づきませんでした、、、

先端の黒い部分の薄皮がペロっと一枚ずつ剥けて中から順々に房が出てきたようです。

バナナの実がこんな風になることを初めて知りました。


P1070259



DSC_8730


こちらのトマトもちょっと時期がずれてるけど順調に育ってくれてます。

宮古島はトマトがべらぼうに高いので早く真っ赤に熟してくれる日が楽しみです。

他にもルッコラやバジル、ローズマリーなどのハーブ類と、大根、じゃがいもなども元気に育ってます。


P1070288 P1070290


ちなみに、我が家では一応「自然農」というものを目指し実践しています。

農薬も肥料も与えないうえに耕しもしなければ除草も最小限という夢のような楽チン農法です。

まぁ自然農とは名ばかりでただの「ほったらかし」に近い状態ですが。。。

僕のような物ぐさにはぴったりです。


P1070294

↑傍から見ると完全に手抜きしてるように映ります。

ただ、ほったらかすといってもあくまで植物自身の持っている生命力を引き出してあげる為の放任なので、何もせずにただ単にほったらかすだけではちゃんと育ってくれません(でした。。。)

なので「土地とそこに育つ植物達を自然本来の状態に戻すべく、あえて手を加えるのは必要最小限に留める」といった言い方のほうがしっくりくるかもしれません。

このやり方だと、その土地に合わないものや弱い種などははおのずと虫に食われたり病気になったりして自然淘汰されます。

とはいっても、初めからそんなにうまく環境が整っているわけもなく、特にこちらの土は粘土質で水はけが悪く、晴れればガチガチ雨が降ればドロドロという所からのスタートです。

その為、本来の自然農法はでは「持ち込まず・持ち出さず」が原則なのですが、土壌が整うまではEM菌の力を少しだけ借りてます。

その甲斐あってか、今年はまだ厳しいだろうな〜と思いながらも試しにいくつか野菜を植えてみたら、種類によっては思いのほか元気に育ってくれてます。

その一方で、植えた翌日にはそっこうで姿を消してしまった野菜達の存在も忘れることはできませんが・・・。

それでも思ったよりは全然上手く育ってくれてるので、今度は逆側の庭にも畝を増やすことにしました。

【Before】
P1040024
   ↓    ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓

P1070299
【After】    ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓
P1070305


自然農では畝を作る時もなるべく耕さず、畝にする脇の土を掘って畝の上に盛るだけです。

一見とても簡単そうですが、すべて手作業でやるとなるとこれが意外とこたえます、、、

二日続けて作業したら久しぶりに筋肉痛を味わいました。

けれど、耕さない自然農だけに畝は一度作ってしまえばこのままずっと使い続けるので大変なのは最初だけです。

上に敷いてるのはその辺の雑草を刈った後のものです。

これを敷くことで土壌の湿度を保ってくれて微生物達に必要な寝床が出来るうえに雑草避けにもなります。

さらに雑草の成長に使われてしまった養分がこれによって再び土中に戻ります。

ここで育った植物を再びここの土に返してあげることでエネルギーは循環し活性化します。

自然というのは本当によく出来ています。

こちらは来年の春に向け、冬の間に土中の微生物環境が整ってくれるのをゆっくり待ちます。

最近は蚊もだいぶ減ってきて、外で身体を使った畑仕事をするのが最高に気持ちいいです。


話は変わりますけど、もうすぐクリスマスですね。

最近ではクリスマスを楽しみにすることも殆どなくなってましたが、今年のクリスマスからは娘の誕生日という新たな価値も加わったので、今からどんなクリスマスにしようかと嫁と一緒に楽しく考えてます。

関東のほうはだいぶ寒くなってるようなので、皆さん体調には気をつけてそれぞれの楽しいクリスマスを迎えてくださいね。


最後にもうすぐ1歳を迎える娘の様子をちょっとだけ・・・。


P1050503
 独りキッチンで何をしてるかと思えば・・・


P1070210
   ママディケイタもまっ青の叩きっぷり


P1070218
 最近ようやく一人で立てるようになりました☆


sekaihokkori at 23:07|PermalinkComments(2)TrackBack(0)clip!宮古島生活 

2011年11月15日

肖像画描いてもらいました


P1060372


先日、宮古島在住の絵描きさんに
娘の肖像画を描いてもらいました!!

右下の写真をもとに描いてもらったんですけど、
ある意味写真よりもリアルな存在感があり、
ジ〜っと見てると今にも動き出しそうです。

油絵の質感も良い雰囲気です☆

娘も大いに満足したようで
今にも動き出しそうな自分の絵を見るたびに
キャッキャと嬉しそうにハシャいでます(⌒-⌒)

描いて頂いた金城さんという方も
非常に気さくで面白い方でした。

とても良い一生の記念になると思うので、
↓ご興味ある方はこちらまでどうぞ☆

油絵工房 ティダ


sekaihokkori at 11:59|PermalinkComments(5)TrackBack(0)clip!宮古島生活 

2011年11月09日

出店のお知らせ

さてさて、宮古島へ越してきてから再び精力的に活動を再開した『虹のかけ橋』ですが、

品数もようやく増えてきたところで、立て続けに出店の機会を迎えています。

まず一回目は先週の日曜(11/5)に行われた「てのわいち」というクラフト市です。








場所は熱帯植物園内で開催されたので、周囲は鮮やかな緑に囲まれ、
歌や踊りのライブもあり、晴天の中気持ち良く出店させて頂くことが出来ました。

※詳しくは友達みちこちゃんのブログに紹介されてます⇒MANO

主催・出店者の皆様、お疲れ様でした。
足を運んで下さった皆様、ありがとうございました。


さらにさらに、今週末に迫っているもう一つのイベントがこちら↓




なんと、アフリカンと宮古民謡の異色コラボです!

この取り合わせに一体どんな共鳴がおきるのか今から楽しみです♪

こちらのイベント、赤ん坊からおじいおばあまで楽しめる内容なので、
昨年もかなり盛り上がったそうです。

僕らは16時より「レインボーマーケット」にて出店の予定です。

いらした方は是非是非お立ち寄りくださいませ☆


sekaihokkori at 14:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!宮古島生活 

2011年11月02日

幸せの瞬間−ただいま

今日は久しぶりに感じた事を綴りたくて、おもむろにPCに向かってます。。。

宮古島へ来てから早いもので4ヶ月が経ちました。

こちらも日によってはだいぶ秋めいてきたものの、まだまだ真夏みたいな暑い日もあります。

最近はネットショップの商品製作から更新、イベント出店の準備やら畑やら、、、

何もない田舎に引っ越したわりには、やること山積みの毎日を送ってます。

でも好きでやってることだから忙しくても全く苦には感じてません。

そんな中、今朝は"幸せの瞬間”を感じました。

先ほど娘と一緒にハンモックに揺られてゆらゆらしながら外の景色を眺めていたときです。

ゆらゆら揺られて眠くなってきたのか、娘が自分の胸にそっと頭を沈めてきたその瞬間です。


その一瞬の中に、、、

ここに引っ越してきたこと。

こうして生きていられること。

思いっきり空気が吸えていること。

家族が元気でいられていること。

他にもたくさん、、、、



自分を取り巻く環境すべてにとめどない幸せを感じました。

同時に感謝と感動で涙が溢れてきました。


正直、あの福島の事故以来、

どこか心の奥のほうにポッカリ穴が空いたままでした。

疎開したことは今でも最善だったと思うけど、

それでも、依然厳しい環境に置かれている人が沢山居て、

家族や大切な人を守る為に必死に戦っている人がいるかと思うと、

ここのあまりに平和でゆったりした時間の流れを申し訳なく思うときもありました。


でも、その穴も今朝の一瞬でふさがりました。

ようやく自分に帰ってきました。

今までは色々とやらなければいけないとか、やるべきだとか思ってたことに追われてただけだったけど、

目の前のことにきちんと幸せを感じられないようじゃ、何をやっても満たされないことに気づきました。

その一瞬を感じる回数が出来るだけ多くなれば、何も問題はないことに気づきました。

その積み重ねが、幸せな未来を創り、過去をも癒してくれるはずです。

改めて、自分の中から、家庭の中からその一瞬を増やすことから始めます。

その先に繋がる全ての平和の為に。



ただいま。














おかえり。





sekaihokkori at 13:07|PermalinkComments(1)TrackBack(0)clip!宮古島生活 

2011年10月02日

ウェルカム宮古島

9/15から末にかけて、2組の友達が東京から遊びに来てくれた。

一方はインドのゴアで初めて会った旅人タケくん。

そのあとリシュケシュでしばらく一緒にヨガを習ったり、

日本に帰ってからも何度か遊んだり一緒に波乗りをしたり。

もう一方は旦那が同じ高校だった夫婦で、旦那とは甘酸っぱい青春時代を過ごした仲だ。

二組とも「行くよ行くよ」と口では言ってくれていたものの、こんな辺ぴな所に本当に遊びに来てくれたのがとてもうれしかった。

そのお陰でうちらも家の補修ばかりの毎日から離れ、夏の余韻を噛みしめるように観光気分全開思いっきり遊びまくれたし♪


IMG_0268

↑タケくんが着いた初日、大きな虹によって島の歓迎を受けた 「ウェルカム宮古島!!」


P1040043

↑ 「良い波きてるね〜」  「でもここは岩が危ないので入っちゃダメですよ」


P1040050

↑天気の悪い日は家でマッタリ楽器で遊んだり



P1040058

↑たまにおっさん面するリオさん



P1040048

↑↓東平安崎の灯台の前にて

P1040100


P1040067

↑宮古島には牛だけじゃなくてお馬さんもいます



P1040092

↑砂山ビーチから観る夕日


P9233355

↑曇ってたから観るのは難しかったはずなのにまさに奇跡的なタイミング☆
この二人も初日から島に歓迎された「ウェルカム宮古島!!」


P1040113

↑インギャーマリンガーデンの展望台から(海側)


P1040115

↑インギャーマリンガーデンの展望台から(島側)



P1040122

↑立ち寄ったカフェでゴーヤの虜になったリオさん



P1040125

↑来間島の展望台からの眺め



↓家から一番近所にあるビーチ「新城ビーチ」

P1040172

P1040163

P1040162

P1040174

P9253493

P9253495

P9253515

P9253528

P9253537

P9253461


あ〜楽しかった!!

みんなまた遊びに来てねー♪



sekaihokkori at 16:03|PermalinkComments(10)TrackBack(0)clip!宮古島生活 

無事リフォーム終了しました in 宮古島

ハイ、またまたしばらくぶりの更新です。。。 (*・ω・)ノ

9月中旬からたて続けに東京から友達が泊まりにくる予定だったので

急ピッチで作業を進めてましたが、何とかそれまでには概ね作業を終えることができました☆

さて、かなりボロかった我が家の変化のほどは如何に???


【Before】
P1030837_R


                       ↓↓↓

【After】
P1040221






【Before】
P1030841_R


                                 ↓↓↓

【After】
P1040212




【Before】
P1030842_R


                                   ↓↓↓

【After】
P1040210





【Before】
P1030843_R


                                   ↓↓↓

【After】
P1040195





【Before】
P1030850_R


                                   ↓↓↓


【After】
P1040208







素人にしてはなかなかでしょ??? (* ̄∇ ̄*)



何でもやれば出来るもんだね、、、



おまけに、リビング奥には憧れだったアトリエスペースまで設けちゃったし♪


P1040218


P1040216



今回ばかりは我ながら良く頑張ったと自分で自分を褒めちぎってやりたい。。。。(* ̄▽ ̄)db( ̄▽ ̄*)


庭はまだまだこれからだけど、とりあえず自治会長さんに借りた草刈り機で雑草だけは刈った。

(タケくん手伝ってくれてありがとう!)


さらに、ようやく人を呼べるような状態になったところで

こちらでお世話になってる友人達を招き、お披露目&これからもよろしくパーティーを開催。


P1040177


P1040185


子供含めて10人以上も集まってくれたうえに、料理やお酒も持ち寄ってきてくれた。

どの料理も超美味しかったうえに、途中から楽器あり歌あり笑いありで賑やかで楽しかったぁ♪

集まってくれた皆には本当に感謝です☆


宮古島に来てから早二ヶ月、この間にも色々なことがあったけど、

何はともあれ、僕らにとっての新生活はようやくスタートを切ったのだった。



sekaihokkori at 14:30|PermalinkComments(1)TrackBack(0)clip!宮古島生活 

2011年09月08日

筋肉痛と二日酔いの運動会










アぶぅ゛ーーーーーー!!!!!!








IMG_0248_R



こんな顔と奇声から一日が始まるわが家です。。。




さてさて、先週の日曜日地域の運動会に参加してきました。

宮古島では毎年恒例の部落対抗運動会ってことらしいのですが、

この辺り若者は大変貴重な存在の為、引っ越して早々の初参加です。


P1040013_R

参加種目は、400mリレーと走り高跳びの2種目。

P1030991_R


P1040017_R

ゆりも強制的に走り高跳びに飛び入り参加。

P1040002_R

子供たちも元気に走る走る。。。

P1040003_R

年代別では60代まであり、中にはとても60代とは思えないほどの超人的な速さで走る人なんかもいて、さすがは長寿で有名な沖縄だけあった。

自分も100mリレーではスタートを担当したんだけど、普段の運動不足がたたってゴール間際で脚がもつれてこけそうになり、子供の運動会でコケるお父さんの気持ちを早くも味わいそうになってしまった、、、

30代にも差し掛かると、慣れない本気の100mダッシュはかなり危険だということが判明。。。

まだまだ若いと思ってる30代オヤジ予備軍の方たちはくれぐれもご注意を、、、

一方、高跳びのほうでは1m40cm跳んで堂々1位!!

でも人数足らないからって40代での参加だけど・・・( 笑)

まぁ結果はともかく、晴れ渡る青空の下で地域の人達と一緒に汗をかきながら身体を動かすのはとても気持ちがよかった♪

その後はもちろんみなさんお持ちかねの冷えたビールで乾杯!!

この日は30人ぐらい集まってたので「お通り」のペースも早く、気づくと10杯ぐらいは軽く飲んでしまっていた。

(※「お通り」とは、親になった人が一言挨拶をしてから自分のグラスを飲み干し、そのあと一人一人皆へお酒をついで回るという宮古島独特の飲み方で、人が集まるとこれを延々とこれが回っていく。その殆どが一気飲み)

ちょっとトイレに行こうと思って立ったったら、すでに足がおぼつかなくなっていて、これはマズイと思って少し離れて休憩してたらそのまま視界までグルングルンに、、、

これは帰らにゃヤバイということで何とか家まで這ように戻ったはいいが、そのまま布団になだれ込み、朝まで何度便器と抱きあったことか・・・・

決してお酒は弱いほうじゃないのに、この日の酔いはこれまでの人生でも5本の指に入る。

ゆりにも後からあんなに酔った姿は初めて見たと言われてしまったほどだ、、、

身体が疲れてたのもあったと思うけどそれにしてもタダごとじゃない酔いだった。。

翌日、その時居合わせてた人に聞いたところ、12時近くまでそんな調子で飲んでいたそうな。

自分がつぶれたのはたぶん9時過ぎぐらいだったと思う・・・


泡盛恐るべし、、、


お通り恐るべし、、、、


宮古人恐るべし、、、、、





ところで家のリフォームの方はというと、

リビングの壁も床も無事終わり、かなり完成が近づいております。


P1030967_R


P1030971_R

リビングの壁半分ぐらいは漆喰で固めた。塗るのヘタっぴでもそれが逆に良い雰囲気☆

IMG_0232_R



P1030974_R

↑廊下も全体にコンパネを敷き詰め、強度を確保。

P1030986_R

↑フローリングマットで仕上げ。

IMG_0238_R

↑思いつきで思いきって室内にハンモックを付けてしまった。。。

コレ昼寝に最高☆リオもお気に入りの様子♪


sekaihokkori at 02:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!宮古島生活 

2011年09月03日

ドラゴンフルーツで真っ赤っか

宮古島はさすが南の島だけあって南国系フルーツが安くて種類も豊富。

試しに離乳食を始めたばかりの娘にドラゴンフルーツを食べさせてみたら、
これがかなりお気に召したようで、

口のまわりを真っ赤っかにさせながらパクパクと実をほうばる姿が最近の日課になりつつある。。。


IMG_0189_R


というわけで、床の補修と張替えはゆりにも手伝ってもらいながら何とか3日ほどで終了。

土台がやられちゃってた部分はかなりやっかいだったけど、床貼りの作業自体はそんなに難しくはなかったかな。

P1030959_R


ただ元の床がけっこう傾いてる場合は、
新たな床をなるべく水平にしようとすると結構苦労する。

あと材料運ぶのに床に入って初めてトラックを借りた。

コンパネだけでも10枚以上になるとかなりのボリュームだし、長い角材が大量に必要になってくるので材料を運搬するだけでもひと苦労。

最近のホームセンターは無料でトラックを貸出してくれてるので、こういうとき有難い。


IMG_0208_R

↑真ん中に見える扇風機は実は現場用のもの。

作業中のあまりの暑さに家庭用を飛び越えて思わず現場用のものを購入してしまった、、、

寝るときに付けたら脱水症状確実だけど、
日中はエアコンなしでも過ごせるくらい馬力があるので買って正解。

引っ越しの荷物を運びに来た地元のあんちゃんも、
「コレ良いですよね!!」としきりに連呼していたアイテムだ。



あと、こっちに来てからというもの連日朝から晩まで根つめて作業しっぱなしだったので、
この辺で息抜きにと宮古来て初のサーフィンに繰り出した。


まったく期待してなかったのに、、、、











スミマセン、最高でした。。。。。。











真っ白い砂のビーチから500m程沖にあるサンゴ礁の切れ目で、
面ツルの腰胸ファンウェイブを8人でたっぷり堪能。


水はクリスタルのように透けっ透けでサンゴもまる見え。


あまりの気持ちよさに一年ぶりだったにも関わらず4時間近く入っちゃったほど、、、


こんなポイントが家から10分の所にあったなんて・・・





シ  ア  ワ  セ ヽ(゚∇゚(゚∇゚(゚∇゚o(゚∇゚)o゚∇゚)゚∇゚)゚∇゚)ノ 








IMG_0183_R

ワッショイワッショイ♪






おかげで、だいぶテンション↑めな一日でした。。。


sekaihokkori at 01:47|PermalinkComments(4)TrackBack(0)clip!宮古島生活 

2011年09月02日

2週間ぶりに家族と再会

8/9 嫁と娘が台風のせいで予定より4日遅れて宮古島へ到着した。
(※ネットが繋がって無かった期間をさかのぼって今書いてます)

当日は、7ヵ月になる娘とは二週間も離れてたので「ひょっとしたら忘れられちゃったかもな」と思いつつ、ドキドキしながら二人を空港で待った。

しかし、そんな心配をよそに、娘は俺の顔を見た途端に顔いっぱい満面の笑みを浮かべた、、、



本気で泣きそうになるほど嬉しかった。。。。



子供の笑顔ってのは神様からの最高の贈りものだということをしみじみ実感・・・(ノ◇≦。)





P1030895_R





さてさて、嫁も娘も到着してからは我が家の改修もそれなりに順調に進みまして、

はがした部分の天井も無事完成し、黄ばんでた壁なんかもペンキで塗り塗りしてキレイにして。。。


P1030904_R


P1030902_R



天井が終わった後は今回の補修の中でも一番大変だろうと睨んでいた床の補修に取りかかった。



P1030925_R

床をはがしてみてビックリ・・・・えっ床下ってこんな適当で良いもんなん???

よく見てるとブロックの上に使いまわしの柱材とかが微妙なバランスで積み木みたいに乗ってるだけで、固定も特にされてないし、今だったら欠陥住宅とかなんとかで即訴えられそうな造りだ。

でも、こんなんで70年ももったんだから結果オーライってことか・・・。

シロアリにやられてスカスカになってる部分を補強し、コンクリ部分に太い木枠をがっちり打ち込んでからその上にコンパネを貼った。これであと30年は持つかな、、、(* ̄∇ ̄*)


P1030947_R

↑嫁の華麗なノミさばきにご満悦のリオ嬢


P1030950_R

↑なかなかシュールで良い絵でしょ?

P1030951_R

↑こちらの部屋は畳の下の床板にはそこまでダメージが無かったのでそのうえに木を格子状に組んで強度をあげてからコンパネを敷き詰めた。


P1030963_R

↑部屋が歪んでるからどうしてもピッタリにはいかず、、この微調整が難しい。



P1030949_R

↑嫁と娘が来てからは、しばらく晴天の日が続く、、、暑い!!
(右手に見えるのは風力発電の風車)



sekaihokkori at 01:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)clip!宮古島生活